
叶えお札扱い方

良縁お札の扱い方
1.良縁お札が届いたら必ず事務局にメールでご連絡をして下さい。
2.お札をいつも持ち歩くカバンやバッグに入れて下さい。
3.入れ方は必ず吊るすという事になります。
(※ポーチなどに入れない)
(※お札の底がカバンの底についている)
(※家にお札の入ったカバンを置き忘れている)
4.拝み方
【おん・まけい・しつばらや・そわか】と唱えて意中の相手の名前あるいは出会いたい方角を言って【急々来たれ】と付け加える
5.出会いや縁が近づくと鈴か鳴る。
良縁お札の祀り方
1.良縁お札が届いたら必ず事務局にメールでご連絡をして下さい。
2.寝ているベットの頭の上にくるように祀る。
(布団の場合は東方位になる壁の右上に祀る。
(※両面テープが付いたフックに掛ける)
(※画鋲等で吊るした場合は加持は動きませんし、作り直しとなります。)
4.拝み方
【おん・まけい・しつばらや・そわか】と唱えて意中の相手の名前あるいは出会いたい方角を言って【急々来たれ】と付け加える
5.出会いや縁が近づくと鈴がなるあるいは夢枕で摩醯首羅天が現れる。

子宝お札の扱い方・祀り方
1.子宝お札が届いたら必ず事務局にメールでご連絡をして下さい。
2.子宝お札と書いてあるお札を寝室あるいはタイミングを取る部屋に祀ります。
3.祀り方は東方位になる壁の右上に祀る。
(※南東寄りになる。)
(※両面テープが付いたフックに掛ける)
(※画鋲等で吊るした場合は加持は動きませんし、作り直しとなります。)
4.住所変更(引っ越しの場合)などは作り直しとなります。
5.鈴が鳴らない、聞こえない場合は妊娠ができる身体になっていないことがあげられます。
体外子宝お札の扱い方
1.体外子宝お札が届いたら必ず事務局にメールでご連絡をして下さい。
2.子宝お札と書いてあるお札をいつも持ち歩くカバンやバッグに入れて下さい。
3.入れ方は必ず吊るすという事になります。
(※ポーチなどに入れない)
(※お札の底がカバンの底についている)
(※家にカバンを置き忘れている)
4.体外受精や顕微授精などの移植の場合は必ず手に持って行って下さい。
(ブラの中に入れても可能です。)
5.鈴が鳴らない、聞こえない場合は妊娠ができる身体になっていない状況での体外受精を行っている場合です。